HP開設の御挨拶

自己紹介

主題名別の目次 (年月日順)

花木名別の目次

トップページ


B ラン


紫ランですか? コウトウシラン7でした!


HP編集略shiran1.htm

和名:コウトウシラン

英語名:Spathoglottis タイ名:クルアイマーイ
改編:2016年6月29日 初稿:2009年8月25日 撮影:タイ・カンチャナブリー


  
  カンチャナブリを旅した折に、路傍の端っこに地生するピンク色、黄色、白色の色違い


の花を見つけました。





     僕 『 この花の名前は何ていうの? 』


     妻 『 紫ランの色違いの仲間だと思うけど・・・・・・ 』


     僕 『 紫色とは似ても似つかぬ色なのに、どうして紫ランなの? 』


     妻 『 葉っぱの形が紫ランと同じに見えるから・・・・・・ 』




  言われてみれば、確かに葉っぱの形は “ 紫ラン ” に似ているのですが、花弁の色に

桃色、黄色、白色があるのに、何故に “ 紫ラン ” の仲間なのか理解できません。

ぼくのそんな疑問に家内は 『 葉っぱの形が似ている・・・ 』 と繰り返すばかりで、今ひとつ

説得力がありません。


  僕 『 ランの花は、岩や樹の幹に寄生して生きるらしいよ 』

  妻 『 ランは着生ランなの。寄生ランなんて聞いたことがないわ 』

  僕 『 着生も寄生も同じようなものだよ 』

  妻 『 着生ランは、自ら空気中の水分を吸収して生きるの 』

  僕 『 寄生もそうじゃないの 』

  妻 『 寄生した場所の養分を吸って生きるのが寄生。違うでしょう! 』


   妙に説得力のある説明をしてくれた妻ですが、紫ランの説明は、葉っぱが似ている

からと言うばかりで、僕を納得させる別の観点からの説明がありません。


  ランが岩や樹の幹に “ 着生 ” する花だとすれば、目前の路傍の端っこに “ 地生 ”

している黄色、白色、桃色の花を “ラン” と言うのは矛盾するのではと問うと、


   妻 『 ランの花の多くは着生ランだけど、地生ランもあるの 』

   僕 『 それにしても、花弁の形がランらしくないのでは? 』

   妻 『 花弁が6枚、内一枚が異形だし、ランの花弁の特徴を備えているわよ 』


妻の説明は、“ああ言えば、こう言う”、“こう言えば、ああ言う” なので、納得できないこと

が多いのですが・・・所詮、僕はいつも言い負かされてしまうことになっています。


   僕 『 白色、桃色、黄色のランを紫ランと呼ぶ気にはなれないね 』
  
   妻 『 紫ランの原種の派生だと思えば良いのよ 』
  
   僕 『 貴重な原種が路傍の端っこに咲いている訳がないだろう 』
  
   妻 『 だから、原種の派生だって言ったでしょう 』


  結局、数ヶ月を経た今になっても、この色違いの花が本当に “ 紫ラン ” なのかどうか、

分からない状態が続いているのです。簡単に妥協しない妻ですが、どうやら、妻も『紫ラン』

だと言い切るほどの自信はなさそうな、そんな感じがしないでもありません。



ご存知の方、教えて頂ければ嬉しいのですが・・・・



 追記:
  
  困った時の神頼みではありませんが、今回もブログ読者のカオヤイさんからコメントを

通じて、 此の花の名前が判明しました。感謝感激です。



      こんにちは、hiro-1さん
   
      この花は、ラン科Spathoglottis属だと思います。(多分園芸種)
   
      Spathoglottis affinisは、黄色の花でカオヤイで自生しています。

       http://khaoyaim.exblog.jp/7522219/
   
       いわゆるシラン(紫欄)は、Bletilla striata で、属が違いますね。


  カオヤイさんからの情報に基づいて和名を調べると、コウトウシラン(紅頭紫蘭)でした。

紅頭紫蘭の名前は、原産地が台湾の紅頭嶼(ほんとうしゅい)や蘭嶼島(らんしゅいとう)で

あることから来ているようです。


  タイで生えている紅頭紫蘭には、下記の二種類があるようです。

    〇 Spathoglottis Blume

    〇 Spathoglottis affinis De Vriese;Spathoglottislobbii


  前者は、ヒマラヤからニューカレドニアの東西域、そして、オーストラリアから沖縄にか

けての南北域に分布する地生ラン(46種)らしく、花色も様々あるようです。


  一方、後者の花は、ビルマ、タイ、マレー半島に分布し、黄色に紫色の筋がある花弁を

つけるとありました。 上記の説明から類推すると、今回僕が見た紫花、白花、黄花は、

前者のSpathoglottis Blumeだと思われます。 黄花は、後者のSpathoglottis affinisの特徴

を備えているかのようにも見えますが、紫色の筋模様が全く認められないので、前者の

Spathoglottis Blumeであろうと仮定しました。


  紅頭紫蘭の仲間と思われる学名:Spathoglottis plicata とSpathoglottis plicata Blume

は、前者が環境省絶滅危惧種、後者が沖縄県の絶滅危惧種に指定されているとの記述が

ありました。 しかし、僕がタイの田舎の路傍で見たコウトウシランは、雑草に混じって元気

に咲いていましたので、絶滅危惧種ではないような気がします。



  ついでに、純正・紫蘭(シラン)の植物分類を調べて見ました。

 純正・紫蘭の植物分類名

 シラン属(Bletilla)

 学名:Bletilla striata(Thun.)Rchb.f.
 
 種名:B.striatastriata

 英名:urn orchid

 性状:地生ラン(宿根草)


   一見似ていますが、やはり、純正・紫蘭と紅頭紫蘭は別物ですね。



《 紅頭紫蘭の植物名分類 》
 科名  Orchidaceae ラン科
 亜科  Epidendroideae
 属名  Spathoglottis  スパソグロッチス属  
 学名  Spathoglottis Blume    参考:Spathoglottis affinis
 種名  −
 タイ名  クルアイマーイ
 和名  コウトウシラン (紅頭紫蘭)
 別名  −
 英名  Spathoglottis
 分布  東西はヒマラヤからニューカレドニア、南北は豪州から沖縄まで。
 性状  地生ラン、葉は細長披形。 約40種あり。
 花色  花色は豊富。花弁を多数総状につける。
 花言葉  -



この主題に関するホームページ内の別の記事

(主題をクリックすると該当頁に移ります)

 主題  初稿  改稿  HP編集略号
 @ラン 貴方はカトレア派? パンダ派?   2009年10月23日  2014年5月74日  katorea1.htm
 Aラン タイのカトレアは屋外で咲く  2009年10月23日  2014年5月17日  katorea2.htm
 Bラン シランですか? コウトウシランでした。 (当該頁)  2009年8月25日   2016年6月29日  shiran1.htm 
 Cラン タイで最も安価な紫色のラン  2009年8月21日   2009年8月21日   ranyasui.htm
 Dラン 胡蝶ランの店で出逢った懐かしき愛煙女性   2015年2月1日   2017年6月21日  kochouran1.htm
 Eラン 蘭の花のアレンジメント  2013年10月25日   2017年6月23日  ranarrangement1.htm





読者の方から頂戴したコメント


hiro-1からのお返しコメント


■シラン
こんにちは、この花は、ラン科Spathoglottis属だと思います。(多分園芸種)Spathoglottis affinisは、黄色の花で、カオヤイで自生しています。
http://khaoyaim.exblog.jp/7522219/
いわゆるシラン(紫ランまたは、紫欄)は、Bletilla striata で、属が違いますね。

カオヤイ 2009-08-26 12:33:53


■カオヤイさん
やはり、シランではないのですね。勉強になりました。ありがとう御座いました。

hiro-1 2009-08-27 00:17:23 


■ご夫婦の素敵な日常会話です(^o^)
見習わなきゃ!それにしても勉強になります☆いつも有難うございます(^o^)

ダヤン 2009-08-26 02:15:35


■ダヤンさん
年寄り夫婦二人だけの静かな異国生活ですので、ダヤンさんの御家庭のような活気溢れた賑やかさが羨ましくなります。

hiro-1 2009-08-26 02:35:28


■裏hiro-1ファン奥さま、
積年の恨み?をここぞとばかりに晴らしているのでしょうか?「敵地」に乗り込み、わざと?してやられている?hiro-1さんの懐の深さにも頭が下がります。どちらにせよ羨ましいご夫婦です…(勝手な想像で失礼しました)
kii 2009-08-25 21:29:39 


■kiiさん
明日は二人して二度目のムアン・ボラーンへ行く予定です。家内は花の撮影、花に弱い僕はアユタヤの復元遺跡の撮影です。精々仲良く楽しむつもりです。

hiro-1 2009-08-26 02:17:15 

 
inserted by FC2 system